高さ日本一の高層マンションが東京に!!

街・商業施設

虎ノ門ヒルズに住宅棟で日本一の高さの「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」がついに2021年1月の竣工する。高さ220メートルで地上54階建ての住宅棟である。

住宅棟ではないが、現在日本一のビル「あべのハルカス」(大阪)が300メートルということもあり、高さ220メートルというと あれ?そんなに高くないんじゃない?と思ってしまうかもしれません。

ちなみに現在のTOP5は

1.ザ・キタハマ(高さ209メートル 地上54階建て)

2.ザ・パークハウス西新宿タワー60(高さ208メートル 地上60階)

3.パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー(高さ203メートル 地上59階)

4.クロスタワー大阪ベイ(高さ200メートル 地上54階)

5.ザ・タワー横浜北仲(高さ199メートル 地上58階)

となってます。

コロナウィルスの感染拡大防止で、密を避けることが推奨されてますが、高層マンションは一つの棟に数百にのぼる住宅が密接に密集しているのでエレベータは窓がないから感染リスクが高いと少しネガティブな情報が出てましたけど、実際は窓がなくても換気がきちんと行われているのでその点は大丈夫みたいですね。

私の実家は横浜で地上14階建てのマンションに住んでましたが、14階も結構な高さですよ。それが地上220メートルはちょっと想像がつかないですねーー。

先ほど、日本一のビルは大阪のあべのハルカスと述べましたが、2027年には東京駅日本橋口前に地上390メートル(地下4階地上63階建て)のトーチタワーという高層ビルが誕生する予定らしいです。57階から61階にホテルが入るらしく、どんな夜景がみれるのか、一度は泊まってみたいものです。

ちなみに世界一高いビルはドバイのブルジュ・ハリファで高さは828メートルです。

トーチタワーの2倍の高さがあるなんて驚きです。

以前、与沢翼さんがブルジュ・ハリファの1戸を約2億5千万で購入したと話題になってましたが上層階より中層階のほうが値段が高いと言ってました。理由は、高層階は砂漠しか見えず、景色があまり良くないとのことでした。

高ければいいってものじゃない

そんな感じがします。390メートル、近隣の施設の調和で

一番景色のいい高さなんでしょうねーー

カッシーブログ☞ コロナ禍で脱東京が意味することは?

調光ロールスクリーン▼ラクーシュデコラ(ヘッドボックス付) ムース▼トーソー TOSO 防炎機能付き/店舗・オフィス・高層マンションに最適!TR-4740~TR-4745★北海道・沖縄・離島も送料無料!

価格:43,136円
(2020/12/29 05:40時点)
感想(0件)

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました