コロナ禍での受験勉強 モチベーションを高めるには

ライフスタイル

受験勉強 モチベーションを高めるには

2021年1月16日から新方式となる、大学入学共通テストが始まりました。これから本格的な受験シーズに突入します。コロナの影響で学校や塾の休校などで今までと違う勉強スタイルを強いられ、かつテスト方式までが変更となったのですから、受験生は本当に大変だったと思います。

「#Study with me」でやる気をサポート!

コロナ禍での学校や塾の休校で自宅で学習する時間が増加。一人で勉強する心細さやモチベーションの維持が課題となりました。そんな中、「一緒にやる」ユーチューブ動画が注目を集めました。

誰かと一緒に勉強する安心感や見られている緊張感でモチベーションが高められると話題になりました。特に「#Study with me」は教育系ユーチューバーが先駆けとなり注目を集めました。画期的なのは勉強を教えるのではなく、寄り添う点で「10時になりました。一緒に勉強を頑張りましょう!」といって、その後はユーチューバーがひたすら勉強している様子を流しているだけの動画である点だ。

コロナ禍での受験勉強は不安がつきまとい、オンラインでつながることによる安心感と学校が休校中でも生活習慣の乱れを防ぎたいという点が支持されたようだ。

その後も日本テレビのアナウンサーがもくもくと作業や勉強をしている動画公開し、休校中の学生が沢山視聴したと話題になりました。(日本テレビ記事↓)https://www.ntv.co.jp/topics/articles/19dpyhvr8khqcpn9ex.html

オンライン自習室も話題

塾も同様にコロナウィルス感染拡大防止のため、一時休校になったところが多かったですが、オンライン自習室のサービスを導入すると 瞬く間に受験生が集まってきたようです。自分の手元をスマホで映しながら、他の受験生が勉強しているのを見てお互いモチベーションをアップさせるようです。



2020年度中に学校で小中高生に一人一台のパソコン配備

2020年度中に文部科学省は小中高生に一人一台のパソコンを配備する計画を発表https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

  • GIGAスクール構想とは

義務教育を受ける児童に一人一台の学習用のPCと高速ネットワーク環境を整備する5か年計画。本来は2023年までに整備する予定がコロナ禍での学習環境の変化によって、前倒しで実施することになった。コロナによってライフスタイルが大きく変化した1年であったが、この前倒しにより誰でもオンライン授業を受けることができ、「#Study with me」やオンライン自習室が使えるといいですね。

 

私もかつて受験勉強していた時、図書館に通い勉強していました。理由は静かな環境でほかの人が勉強するのをみて、自分も負けないぞ!と思い集中して勉強ができたからです。時代が変わっても根本的な受験生の持つ気持ちは変わらないのですね。

環境が大きく変わり、大変な1年でしたが、受験生の皆さん、コロナに負けず頑張ってください。頑張った人に桜が咲きますように。

カッシーブログ☞在宅勤務で朝活が変わる!



 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました