コロナ禍でプロティンを摂る人が急増中!

ライフスタイル

今、プロテインを摂る人が急増中です!

あけましておめでとうございます。今年はコロナウィルスの感染拡大防止の為、故郷に帰省しない人が沢山いたと思います。大人数での会食も控えるということで、新年会などの親戚の集まりも少なかったようですね。
外出ができない分、プチ贅沢する人が多く、高級なおせち料理の注文が例年より多かったとのこと。確かに、帰省できない、新年会できない、など我慢ばかりだとストレスが溜まりますね。

例年、年末年始は食べすぎ、飲みすぎ等で体重が増加し、「今年はダイエットするぞ!」と誓いを立てる人が多いようです。今年はそれに加えて、コロナ禍での運動不足もあり、プロテインの需要が多いようです。
外出自粛や運動不足で太ったり、筋力の低下を感じていいる人が多いとか。また、健康維持・増進のためにとプロティン需要が伸びています。

日経MJ(9月25日)の記事によると、2020年1月から8月の粉末プロテインの販売額は前年同期比37%増と好調に推移。緊急事態宣言下の4月~5月でも前年同月をそれぞれ、25%、38%上回った。解除後の6月以降は50%超の成長を見せているとのこと。

今まで、プロテインというとマッチョなボディを手に入れようとする人が摂るものだと思ってましたが、本格的なトレーニングをしていないライト層向けの商品も登場し今後も、需要が伸びることが予測されいるみたいです。

コンビニに行けば、小腹がすいたときに食べる、「1本満足バー」や「クリーム玄米ブラン」などプロティンを配合した栄養サポート商品があり、他にも、ヨーグルトや飲料、ゼリー、アイス、チョコレートなどプロテインを配合した商品が沢山あり、需要の高さが伺えます。

高齢者にもプロテインの摂取は重要

また、高齢者の方々にもコロナの影響で外出機会が減り、筋力の減少が課題になっており、たんぱく質を増やす取り組みとしてプロテインの摂取を呼び掛けている。

筋力が低下してしまうと、高齢者が介護を受ける一歩手前の状態の「フレイル」にならないよう筋肉に減少を防ぐためには、たんぱく質の摂取を増やすことが大事なんだとか。

フレイルは足の筋肉が衰え、すり足のような歩き方になり、物につまずき、転倒したり、骨折したりするため 介護が必要な一歩手前の状態と言われてます。

超高齢者社会の到来

日本は今後2025年には団塊世代の人が後期高齢者に突入し国民の3分の1が65歳以上、6分の1が75歳という超高齢者大国になります。介護ヘルパーのなり手が足りないと言われている中、健康でい続けるために、プロテイン(たんぱく質)の摂取がいかに大事かわかりますねー。

カッシーブログ☞ポストタピオカは昆虫食か?

ザバス ホエイプロテイン100 ココア(1.05kg)【2shdrk】【sav03】【ザバス(SAVAS)】

価格:3,980円
(2021/1/3 12:59時点)
感想(619件)

【ふるさと納税】11-E プロフィットささみプロテインバーセット

価格:14,000円
(2021/1/3 13:01時点)
感想(0件)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました