ライフスタイル 【必見】なぜ若者はスナックに通うのか? 最近、スナックに通う若者が増えているようだ。昭和の象徴のようなスナックですが、なぜか今、若者に好まれているとのこと。お店作りが変わってきたからというのも、ひとつの理由だが、実は、現代の若者の生まれ育った環境が大きく影響しているのです。 2021.09.10 ライフスタイル昭和
ライフスタイル ドローンで配達(レベル4)。近い将来、吉野家の牛丼が空を飛ぶ。 空から頼んだ牛丼が届く。将来実現しそうだということは、わかっていても、それがいつの事だか漠然としていました。しかし、本当に近い将来、現実的になりそうです。2021年6月に吉野家が横須賀の病院に牛丼をドローンで届ける実証実験を成功させました。ドローンのAIの発達化によってますます便利になると言われますが、本当にそうなのでしょうか? 2021.08.22 ライフスタイル社会
ファッション 古着のレディースコーデに、父親のおさがりが人気に。 娘がお父さんのお古を着る。父にとっても服にとっても、嬉しいことですよね。オーバーサイズと呼ばれる、通常のよりも大きなサイズの服を着るコーディネートが流行っており、昔、父が着ていた服を抵抗なく着る娘が多いそうです。かつては、洗濯物を一緒に洗わないでと思春期の娘に毛嫌いされていたお父さんに接する態度も近年は変わってきているようです。 2021.08.18 ファッションライフスタイル
ファッション ランドセルの色の人気に変化が。人気色は売り切れ必至。ラン活はお早めに 2000年以降ランドセルの色が沢山増えて、登校する小学生の背中がカラフルになりました。今年、長年 女の子に人気1位の色がついに変わったのをご存じですか?ランドセルの購入の時期もどんどん早まってます。ラン活に乗り遅れてしまわぬようにご注意ください。人気の色は売り切れ必至です。 2021.08.08 ファッションライフスタイル社会
社会 今、ボーイズラブ(BL)ドラマが熱い。「チェリまほ」は海外でも大人気! 同性の恋愛を描いた作品で特に男性同士の恋愛ものが人気となっており、日本のコンテンツが海外でも好評を博してます。なぜ、男同士の恋愛ものが流行るのでしょうか?また、海外でも人気となるのは、どうしてでしょうか?実際に人気となった「チェリまほ」で解説します。 2021.07.31 社会
食べ物 王将のにんにく激増し餃子が 在宅勤務の増加やマスクの定着でバカ売れ 在宅勤務増加やマスク着用などで、普段にんにく料理を控えていた人もニオイを気にせず食べれるので、ニンニクの人気が急上昇しています。効能効果に関しては、沢山のメリットがありそうですが、食べすぎは危険です。そんな中、餃子の王将から「にんにく激増し餃子」が発売さiれ、バカ売れしています。ニンニク好きの私も早速、食べてみました。 2021.07.25 食べ物
社会 近くの交番がなくなるかも?今、交番の数が減少しています、その理由とは? 近くに交番があると、安心して暮らせますよね。でも、交番の数がどんどん減少しているのご存じでしたか?あなたの街の交番もいずれなくなってしまうかも?!日本の交番システムを見習い世界でも導入している国が増えているというのに、どうして交番の数が減少しているのでしょうか? 2021.07.18 社会
ライフスタイル にわとりをペットとして飼う。アメリカでニワトリの人気が急上昇 アメリカでニワトリをペットとして飼うのが人気だそうです。ニワトリは犬や猫と同様に心を通わすことができるそうだ。そのうえ、新鮮な卵を毎日 食べることができるのでまさに一石二鳥。そして、子供に毎日の世話を通じて責任感や、食糧がどこから来るのかを学ぶ教材にもなっているようです。アメリカで人気のようですが、この波は日本にも来るのでしょうか? 2021.07.14 ライフスタイル食べ物
社会 バカ殿 志村けんが将来 日本のお札になるかもしれない? 1万円札になってほしい有名人に総合1位は坂本龍馬が選ばれました。10代では、志村けんが1位となりました。喜劇王のチャップリンも英国の紙幣の最終選考まで残った過去があります。日本のお札になるには、様々な基準がありますが、クリアしているのでしょうか?2024年に日本の紙幣が今年11月に500円玉が変わること、知ってました? 2021.07.07 社会
ライフスタイル ゲーセンはオワコン? 時代の流れとともに閉店が加速している! ゲームセンターの閉店が相次いでいます。昨今、スマホや家庭用ゲーム機に押されて、ゲーセンの魅力が希薄化している中、コロナウィルスの影響でさらに加速しています。かつてのコミュニティの場所であったり、デートスポットであったゲーセンは絶滅していまうのでしょうか? 2021.07.04 ライフスタイル街・商業施設