さんぽセルは、ランドセル症候群の小学生の救世主になるか?

ランドセル 中身 イラスト ライフスタイル

さんぽセルは、ランドセル症候群の小学生の救世主になるか?

ランドセル背負う女の子イラスト

小学生のランドセル姿ってかわいいですね。

特に低学年の子のほうが、ランドセルは似合う感じがしますよね。

でもいま、小学生の低学年の3人に1人が「ランドセル症候群」

になっているそうです。

昔からランドセルはありますが、ランドセル症候群って何?思ってしまいます。

小学生を苦しめる ランドセル症候群とは?

パンパンのランドセル

ランドセル症候群とは、自分の体に合わない重さや大きなランドセルを背負ったまま長時間通学することにより心と体の不調を表す言葉だそうです。

 

ランドセルの重さは3.97キロもあるそうで、それを毎日 背負って通学し、肩こりや腰痛などの体の異常が出たりまた、通学自体が憂鬱に感じるなど気持ちの面で影響が出てきてしまったりする子が3人に1人いるそうです。

昔もランドセルって重かったの?ランドセル症候群の原因とは。

ランドセル症候群は、小学生の荷物が増え、重くなっていることが原因のようです。

教科書ページの全教科・小学1年~6年合計で見てみると、

平成17年度(2005年) 4857ページ

平成23年度(2011年) 5916ページ

平成30年度(2018年) 7587ぺージ

令和2年度(2021年)  8520ページ

と年々増加しております。

このページ数の増加は、驚きますね~

【Coulomb・コンチェルトシリーズ】2022年度 ネックレスモデル ランドセル女の子/最新ヴィンテージハート&リボンレース刺繍/ツヤありパール生地/丈夫な手縫い/ギフトパッケージ/6付(3色) (132CG)

新品価格
¥17,500から
(2022/2/11 04:25時点)

どうして、教科書のページが増加しているの?

タブレットで勉強する小学生イラスト

それは、学力向上を図るために、教科書は質・量とも充実度を高めているから。とのことですが、生徒にわかりやすさや学びやすさを追求して、教科書の記述やレイアウトが工夫されたことなどが要因のようです。また、それに伴い教科書は大判化しているようです。

さらに今後、ICT教育が推進され、電子端末が支給され普及するとますます、ランドセルが重くなっていくことになりそうです。

さらに、体操着や給食当番の洗濯ものなど、手に持つ荷物も多く、小学生の登下校は思っているより大変なのです。

教科書を学校に置いて帰る置き勉は、校則で禁止

ランドセル症候群に追い打ちをかけているのが、教科書を学校に置いて帰る 置き勉の禁止という校則だと言われています。

文部科学省からは通学時の荷物の重さを配慮する通達が出ており、置き勉を認める学校も出てきているものの、実際に認めている学校は少ないと言われてます。

なぜ、文科省から通達が出ているのに、置き勉を認める学校は少ないのでしょうか?

忘れ物を無くす習慣をつけさせたいベテラン教師からの反発

・学校は物をきちんと揃えることが美徳であり、忘れ物は悪だと意識がとても強く、

忘れものをしないトレーニングとして持って帰らせたい。

・置き勉させると盗難の危険がある。無くなるとクラスで犯人捜しが始まる

若い教師もベテラン教師に逆らってまで、置き勉を推奨しようと思わないというのが実情のようです。

ランドセルを少しでも、ラクに背負う方法は?

  • ベルトを適切な長さで調節する
  • チェストベルトを付けて、肩だけでなく胸全体で重さを支える
  • 中の教科書などを固定させ、揺れるのを抑える

などで少しは解消されるそうです。

RAKUSACKというランドセルは教科書をバンドで固定し、中で揺れて不安定になるのを防ぐ機能がついたランドセルらしいです。見た目も軽そうです。

[フットマーク] 通学用リュック RAKUSACK ラクサック ジュニア 小 小学校低学年向け 身長125cm前後対象 キッズ ラベンダー

新品価格
¥7,674から
(2022/2/11 04:29時点)

さんぽセル 新たな通学スタイル キャリーケースで登校

CA イラスト

12歳から21歳までの人が参加する研究育成集団「悟空のきもち THE  LABO」は2021年11月に通常のランドセルに装着するとキャリーケースのように持ち運びができる「さんぽセル」を開発しました。こちら☞さんぽセル WEBサイト

伸び縮みできる2本の棒の先にはキャスターが付いており、ランドセルの両側面に装着して本体を伸ばすと、ランドセルがキャスター付きのスーツケースのような形に早変わりするそうで、通常のランドセルに後付けできるそうです。

これで、ランドセルの重さが9割削減できるそうで、通学の悩みが解消できそうですね。

ランドセルは背負うものではなく、転がすものになっていくのでしょうか。

今後、小学生の登下校の風景が変わっていくのか、注目していきたいと思います。

日本の未来を背負って立つ小学生、がんばれ~

こちらも見てね☞カッシーブログ ランドセルの色の人気に変化が。人気色は売り切れ必至。ラン活はお早めに

【RAKUSACK公式】 ランドセル 通学 リュック カバン 小学生 RAKUSACK JUNIOR ラクサック ジュニア 女の子 男の子 101344 ラン リック 塾 大容量 ランドセル代わり

価格:9,900円
(2022/2/11 04:36時点)
感想(21件)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました