【衝撃】子供達よ、将来の夢は何?!小学生のなりたい職業に変化が!
皆さんは子供の頃、将来のどんな職業に就きたいと思っていましたか?
第一生命保険が2021年3月15日、全国の小学生・中学生・高校生に行った第32回「大人になったらなりたいもの」調査結果を発表しました。※第32回「大人になったらなりたいもの」リリースこちら
調査結果によると小学生男子のトップになりたい職業はなんと、「会社員」でした。
ちなみに小学生の女子は「パティシエ」がトップで会社員は4位に入ってました!
2021年小学生男子ランキング結果
- 会社員(8.8%)
- YouTuber(8.4%)
- サッカー選手(7.6%)
- ゲーム制作(7.2%)
- 野球選手(6.4%)
- 鉄道の運転士(4.6%)
- 警察官(4.5%)
- 公務員(4.1%)
- 料理人(3.4%)
- ITエンジニア・プログラマー(2.9%)
会社員がトップの理由として、コロナ禍で在宅勤務が広がり親の働く姿を身近にみるようになったことも要因のひとつと言われています。
私も会社員ですが、この結果が嬉しいような、寂しいような複雑な気持ちです。
もっと、小学生の頃はなれる可能性はわからないけれど、もっと大きな夢をもっていてもいいのでは、と思ってしまいます。
少年よ大志を抱けって。
2019年 小学生男子のランキング結果
- サッカー選手
- 野球選手
- 警察官・刑事
- 電車・バスの運転士
- 学者・博士
- 医者
- 消防士・救急隊
- 食べ物屋さん
- ゲームおもちゃを作る人
- 大工
2年前はサッカー選手、野球選手がTOP2で、会社員はランクに入ってませんでした。
ちなみに小学生女子のTOPは食べ物屋さんでした。
1986年 小学生男子のランキング結果
- 野球選手
- 警察官・刑事
- おもちゃ屋さん
- サッカー選手
- パイロット
- 学者・博士
- 先生
- 医師
- サラリーマン
- 電車の運転士
調査を開始した1986年ですと、野球選手がTOPでした。Jリーグが発足していませんでしたが、サッカー選手が4位とスポーツ選手はなりたい職業の常連のようです。
9位に「サラリーマン」がランクインしてますね!
ちなみに小学生女子のTOPは、保育園・幼稚園の先生でした。
なぜ、小学生男子のなりたい職業に「会社員」がTOPになったのか?
先ほど、会社員がトップの理由として、コロナ禍で在宅勤務が広がり親の働く姿を身近にみるようになったことも要因のひとつと述べましたが、親の働く姿を身近でみて、なりたいと思うのかな?と考えてしまいます。
悪い見方をすると、在宅勤務がラクに見えてしまっているのではないでしょうか?
通勤の時間がなくなり、朝に余裕が出来て、家で一緒にご飯を食べて、仕事の隙間に家事をこなしたり買い物に行く親をみて自由でラクに見えると思われたら、親として残念な気持ちになります。
在宅勤務も決してラクではないのだから。小学生からみて、親の仕事の中身ってよくわからないと思いますので、どのような思いから「会社員」がTOPになったのか知りたいですよね。
また、会社員といっても会社には色々な規模や業種あるので、一括りで会社員と言っても、どんな会社の仕事に就きたいのかはわかりません。
中学生・高校生のなりたい職業は?
2021年の第一生命保険の調査で、中学生・高校生のなりたい職業ランキングでTOPは男女共通で「会社員」でした。
小学生より親の仕事が理解できる年代になっても「会社員」がTOPということは、やはりコロナの影響で在宅勤務が広がったためでしょうか。
であれば、なりたい職業ランキングは「在宅勤務する会社員」が正しいような気がしてしまいます。
在宅勤務でテレワーク普及率
2021年2月時点の東京都のテレワークの普及率は58.7%だそうです。
会社員といってもテレワークを普及している会社は六割弱しかありません。
また、従業員規模別の導入率でみると、
・30~99人(249社)47.9%
・100~299人(123社)69.1%
・300人以上(73社)78.1%
従業員が多い会社ほど、リモートワークの導入率が高くなります。
つまり、大企業の会社員にならないとリモートワークで働く率が低くなります。
また、都道府県別普及率は、
東京都(45.8%)、神奈川県(34.9%)、千葉県(26.2%)とベスト3で、香川県(4.4%)、佐賀県(4.3%)、和歌山県(3.5%)がワースト3となってます。
都市圏と比べると地方ではまだまだ、テレワークが進んでいない状況のようです。
「会社員」になりたいと回答した子供の親は、都市部で働く大きな企業に勤めている人かもしれません。
いわゆる一流企業に勤めるとなると、今は大卒が当たり前の時代ですので、一流大学に入らないと厳しいかと思います。そのためには、一生懸命勉強しないといけないですね。
ちなみに私は小学生の頃、将来は新幹線の運転手になりたいと思ってました。
その夢は叶いませんでしたが、今でも新幹線を乗る度にワクワクします。
そして、もう一度生まれ変わるなら、新幹線の運転手にチャレンジしたいなとも思います。
私も普通の会社員でリモートワークもしますが、周りが思っているほどラクじゃないですし笑。。。
コメント