劇的に睡眠力を高める、快眠グッズやナイトルーティンとは?
コロナ禍で生活スタイルが変化し、体調不良をうったえる人が後を絶ちません。
やはり、体調を回復するためにはゆっくり眠ることが一番大事と言われてます。
ただ、ベッドに入っても寝つきが悪くなったという人も多く、睡眠品質を見直す意識が高まっています。
快眠グッズに加え、良質な睡眠を促す睡眠前の過ごし方やルーティンへの関心も広がり、関連商品が続々と登場しています。
睡眠力を高めるには、自分にあった枕を選ぶことが重要
枕選びのポイントは高さと硬さの2点が重要と言われてます。
上記2点を考慮して自分にあった枕を選べばいいんでしょ?と言われそうですが、
実はこの自分に合った枕を選ぶことは、とても難しいのです。
その原因は、枕の高さは敷布団の硬さの影響を受けるためです。
自分に合った枕を選ぶのは専門家のアドバイスを参考にしながら購入することをおススメします。
値段が高いと思われるかも知れませんが、人生のうち3分の1は睡眠時間と言われてます。豊かな人生を送るためには睡眠力を高めることは非常に重要ですからね。
![]() |
価格:38,500円 |
質のよい睡眠をとるためにナイトルーティンを決めよう
「ナイトルーティン」という言葉が最近聞かれることが多くなりました。
これは、夜の習慣という言葉で、帰ってきてから寝るまで、どのように行動するかを指します。有名人がSNS動画で「ナイトルーティン動画」をアップしていて、芸能人の意外なナイトルーティンが話題になったりもしていますね。
おススメのナイトルーティン
・お風呂にゆっくり入る
☞体の芯から温めるのでシャワーで済ませるのではなく、ゆっくり湯舟につかりましょう。
40℃くらいのお湯に10分から20分浸かりましょう。
どうしても湯舟につかることのできない場合は、温度の高いシャワーを足首にあてることで体温が上昇させることが出来ます。
お気に入りの入浴剤を見つけて、出来ればゆっくり湯舟に浸かり、入浴タイムを満喫したいですね。
・アロマの香りでリラックスする
☞入浴剤でもいい香りがしますが、アロマを焚くルーティンはおススメです。
アロマは香りごとに効能が異なるので自分の状態にあったアロマを毎日選んで楽しみましょう。
・ご褒美のスイーツを食べる
☞疲れた体には、糖分の補給は重要です。このスイーツを食べるために今日一日頑張ったんだと自分にご褒美をあげましょう。
・ストレッチ/マッサージをする
☞ストレッチは、副交感神経を刺激するのでリラックスすることが出来ます。
時に手首・足首をストレッチすることで血の巡りがよくなり、一時的に体温が上昇します。
・読書する
☞小説でも漫画でも構いません。ベッドの上でゆっくり読書しましょう。活字を読んでいるうちに、だんだんと睡魔に襲われます。
ただ、自己啓発本はおススメしません。なぜなら、やる気が出て、目が冴えてきてしまいますので笑
睡眠品質を向上させるスリープテックが注目
・音で深い睡眠に導くヘッドハンド
フィリップスの「SmartSleepディープスリープヘッドハンド2」は音によって記憶の定着や脳の回復の重要な要素である、深い睡眠の持続時間を延ばすヘッドハンド。スマホに接続して使用します。
ヘッドハンドに、センサーがついており、睡眠の状態を常時モニター。深い眠りを検知すると、その質をより高める「オーディオトーン」がヘッドセットから流れ、眠りが浅くなったタイミングでアラームを鳴らし、すっきした目覚めができる機能を備えてます。
まだまだ、あるぞ 眠りを誘う快眠グッズ
・おやすみフェイス&ネックカバー
⇒就寝中の喉の乾燥を防ぐ安眠グッズ
・メガネ型ウェラブルデバイス AYO
⇒目に優しいブルーライトを発生させ、人が眠いと感じるホルモン「メラトニン」の分泌を調整。
・おやすみまくらミスト
枕に吹きかける天然アロマスプレー。心地よい香りで快眠の手助けをしてくれる。
睡眠途中で起きてしまった時の対処法とは?
睡眠のリズムが整っている人でも、ときには夜中に目覚めてしまったりすることがあります。
夜中に起きてしまった時は、体を温め直すことがポイントです。
体温の上昇と下降によって眠気が引き起こされる仕組みなので、人工的にその状況をつくりだしてしまえばよいのです。
シャワーを浴びて体の体温をあげたり、温かい飲み物を飲んで体の内側から温めるのも効果的です。
ちなみの飲み物はコーヒーやお茶などはカフェインが入っているので、避けてホットミルクやホットレモンなどがおススメです。
ぐっすりの語源は?
ぐっすり眠って、明日も朝から全力投球!今後、労働人口が減っていく日本。疲れたなんていっていないで、日本の経済の発展のため、バリバリやっていきましょう!
ちなみにぐっすりの語源は、「Good Sleeep(グッドスリープ)」から来ているのでしょうか。
考えていたら、夜眠れなくなってしまいそうです。笑
コメント