ラブラブ夫婦はコスメを共有。これからの時代はカップルで化粧する
きれいなおじさんは好きですか?
シャンプーやリンス、私も過去に家族で共有して使ってきました。今の時代シャンプー・リンスは家族別々の製品を使う家庭が多いそうですが、逆に夫婦やカップルでコスメをシェアする動きが広がっているのをご存じでしょうか?
共有するのは洗顔料やスキンケア用品かと思えば、ファンデーションやアイブロウなども共有するそうです。
きっかけは新型コロナウィルス
きっかけは、新型コロナウィルスの感染拡大を機に美容に関する行動や考え方が変わった男性が多く、背景にはマスク着用による肌荒れや在宅勤務時のオンライン会議で自分の顔を見る回数が増えたことが要因として挙げられます。
そこで、男性は美容に気を使いたいが何から始めていいのかわからず、身近にいる女性が使うコスメを借りるケースが多くなったようです。実際にアットコスメでは夫や彼氏とコスメを共有しているとう内容の投稿がここ最近増えているとのこと。
また、メンズコスメ市場も盛んになってきているが、メンズコスメはメントール感が強かったりして苦手な人も意外と多く、また皮膚の基本構造は男女一緒のため妻や彼女の方がコスメに対する知識もあるので共有するほうが間違えないとの声もあるようです。
韓国のK-POPグループの人気で男性もファンデーションやアイブロウにとどまらず、アイシャドーやアイラインをする人も多くなってきているようです。
ジェンダーレスな商品も発売
化粧品製造のコティスエルトでは男女間でシェアされることを想定し「iLLO (アイロ)」というブランドで性別に関係のない誰でも使えるファンデーションやアイブロウなどを販売しています。
そういえば、最近、コスメブランドの広告キャラクターにも男性を起用するのをよく見かけませんか?
資生堂「NARS」というブランドでは、横浜流星さんを起用してるし、ディオールではジャニーズのsnow Manのラウールさんを起用してますし。これまでも、女性を応援するという役割で男性タレントがコスメのCMなどに出演することがありましたが、最近は起用する意図も変わってきてますね。性別を超えた美の象徴として男性タレントが起用されていると言われてます。
![]() |
iLLO(アイロ) ナチュラルグロウファンデーション (ナチュラルオークル) 価格:4,902円 |
化粧する男性を女性はどう思っているのか?
一部の女性からはNGという意見もあるようですが、多くの女性たちからは男性がメイクして身だしなみを整えているのは「アリ」だそうだ。荒れている肌よりファンデーションで肌をきれいに見せることは身だしなみとして正しいことと女性たちの多くも納得しているようです。
私は50代ですが、もっと若ければメイクしてもいいけど、50歳だとなんか気後れしそうですが、
銀座のメイクサロン「イケメン製作所」では来店者の7-8割が30~50代だそうだ。
メイクは中年オヤジがモテようと考えるからおかしいのであって、身だしなみと考えれば、至って普通のことかも知れませんね。女性も「アリ」だと言っているし。
昔は汗を固い切符で拭きとっていた私ですが、今後は身だしなみのためにメイクすることを考えてみようと思います。カッシーブログ☞【男性化粧品は必須アイテム】メイクはデキるビジネスマンの条件です!
コメント