コロナごみ 使い捨てマスクが海に大量流出!!

海水浴でマスクする人 社会

コロナごみ 使い捨てマスクが海に大量流出

マスク 海

マスクなどの「コロナゴミ」が世界中の河川や海岸で相次いで見つかっています。

マスクの紐に絡まった鳥や動物が発見されています。

世界市場調査報告書によると、2020年に世界中で生産されたマスクは520億枚。

そのうち15億枚以上の使い捨てマスクが世界中の海に投棄されたようです。

全体生産量の約3%にあたる使い捨てマスクが海に捨てられたことになります。

適切に廃棄されなかった膨大な量のマスクが無視できない悪影響を与え始めています。

投棄マスクがもたらす問題とは?

ウミガメ

海の生物の生態系に悪影響を及ぼし、毎年推定10万匹の海洋哺乳類やカメ、100万羽以上の海鳥、さらに魚や海洋哺乳類、無脊推動物などの動物の命を奪っていくとされ、漁業や観光業にとって深刻な問題となっています。

使い捨てマスクの原料は紙でなく、プラスチックの一種であるポリプロピレンやポリエチレンが主流となっています。

これらのマスクを分解するのにおよそ450年かかると言われており、その過程で微小な

マイクロプラスティックの粒子に変化していきます。

このマイクロプラスチックを生物が食べ物と間違って食べてしまい、消化できずに膨満感から

いつのまにか餓死してしまうとのことです。

環境保護団体のオーシャンズアジアでは可能な限り再利用可能なマスクを着用し、使い捨てマスクの消費量を減らすように呼び掛けています。

しかし、使い捨てマスクの方が再利用の出来るマスクよりコロナを防ぐ効果が高いと言われているので少し戸惑ってしましますね。

マスクの素材別で吸い込む飛沫量と吐き出す飛沫量はどれほど違うのか?

マスク ブロック

豊橋技術科学大のプレスリリースによると、不織布マスク(使い捨てマスク)の吐き出し飛沫量は、80%抑制されたとのことです。

マスクの種類(吐き出し飛沫量)

  • 不織布マスク(20%)
  • 布マスク(18~34%)
  • ウレタンマスク(50%)
  • フェイスシールド(80%)
  • マウスシールド(90%)

やはり、不織布マスク(使い捨てマスク)が一番効果が高いのですね。

コロナに感染しないためには不織布マスクがいいが、環境にはよくないということですかね。

不織布マスク警察が台頭

1回目の緊急事態宣言の際は、自粛警察・マスク警察の存在が取り上げられました。

今、マスクをしていない人は殆ど見かけませんが、最近では 不織布マスク警察が台頭してきているそうです。

ウレタンマスクなど飛沫防止が劣るマスクをしている人に注意して、不織布マスクに替えるように注意するそうです。

自分は正しく、コロナが蔓延するのは、周りの人々がちゃんと感染予防をしていないからだと

思っているからでしょうが、余計なトラブルを増やしている感じがしますね。

 

人々がマスクを手放せない状況はまだまだ続くと思われます。

環境に配慮し感染防止効果の高いマスク、マスクのポイ捨て防止策などが求められます。

人類にとってはコロナは脅威でも、他の生物にとっては、使い捨てマスクの不法投棄のほうが

脅威かも知れません。

カッシーブログ☞ マスクで口臭が気になる人も多い!ポイントは舌苔除去と鼻呼吸

医療用マスク、30枚(新発売)3M より安全、コロナ対策、医療用、通勤、通学、病院、三蜜環境、サービス業等、防護マスク、 一枚二週間ほど使用可能

価格:8,800円
(2021/4/29 13:09時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました