近くの交番がなくなるかも?今、交番の数が減少しています、その理由とは?
日本は世界トップクラスの「治安の良い国」と言われてます。
街がきれいで、女性が夜 ひとりで歩いていても、外国と比べると安全です。
おもてなしの国の日本が長い年月をかけて作り上げてきた世界に誇る交番(KOBAN)があるからとも言われてます。今、日本の交番を見習い、世界に輸出されて世界の治安を守る大きな役割を果たしています。
そんな、交番が近年日本では全国的に統廃合が進み、数が減少してきております。
なぜ、交番の数が減少しているの?
その理由として、人員不足による「空き交番」の増加、施設の老朽化が大きく、また近年増加傾向にある警官を狙った犯罪の対応の目的もあると言われてます。
※2018年 富山市奥田交番襲撃事件/2019年 吹田市千里山交番襲撃事件、東仙台交番襲撃事件など、近年交番が襲われる凶悪事件が多発しています。
事件発生時に複数の人員で対応できるように、人員を集約しようという動きがあるようです。一人で対応するととても危険ですよね。
近くにあった交番がなくなると不安に思う人が多い
そこで交番の機能やあり方を見直そうという動きが各地で進んでいます。
小学校の新築校舎内に交番が誕生
大阪守口市では、少子化に伴う小学校の統廃合によって建て替えられた小学校の新校舎内に近くにあった大阪府警の交番が入居しました。こちら
交番が同居しているのは守口市のさくら小学校で近くにあった守口大枝交番が新校舎建築に合わせて設置され、交番が小学校に校舎に入るのは全国で初。
生徒も安心して勉強に打ち込めますね。
交番がなくなった地域へ「アクティブ交番」が誕生
神奈川県では、県内にある約470の交番のうち300交番で定員が満たず、「空き交番」が常態化しています。
神奈川県警では、2021年から10年かけて交番の数を470から400に減らす計画を進めています。
今まで、交番のあった地域の住民の不安解消を目的に、新たに「アクティブ交番」をスタートさせました。
交番機能を備えたワゴン車が交番の廃止された地域の警察署に配備され、駅前や商業施設なのに駐車して臨時の交番としてパトロールや各種相談にあたるというものです。
毎日、駐車されるわけではなく、設置場所は神奈川県警のホームページに掲載されています。こちら
これで、地域住民の不安は解消されるのでしょうか。
そもそも警察官の数は減っているの?
2017年 260,431人
2016年 259,158人
2015年 258,076人
2014年 256,828人
2013年 256,026人
2012年 255,734人
2011年 254,318人
2010年 253,510人
と微増しています。1975年当時と比べると195,334人なので10万人以上増えています。
女性警察官の数は年々増加しており、現在では4.5%を超えています。
まだまだ、警察官は男性が多いようです。
警察官の数が微増なのに、なぜ空き交番が多いの?
近年、警察が対応を要する事件・事故が急増していており、悪化する治安情勢のためパトロールを強化したり、事件事故の届け出を受けた場合、少人数の交番は必然的に人がいなく空き交番が多くなってしまっているのです。
交番のシステム
交番は基本的に24時間体制なので、交代勤務制になります。
朝8時半から翌朝8時半までの連続して勤務する当番、当番明けの非番、日勤の3交代で勤務するのが一般的です。
日本で一番大きい交番はどこ?
よく警察24時とかで繁華街の交番を取り上げたりしてますが、観ると沢山のお巡りさんが勤務しています。新宿あたりの交番の人数が一番多いと思いきや、
日本で一番大きい交番は東京都町田市の忠生地区交番(町田警察署管内)だそうです。
職員の数は70人もいるそうです。小規模の警察署と変わりないくらいの規模となっています。こちら
交番、派出所、駐在所の違いとは?
交番と派出所は同じです。平成6年の警察法改正前は正式名称は派出所でしたが、平成6年の警察法改正後から正式名称が交番になりました。
なので、正式名称が「交番」に変わっただけなので、まったく同じです。
では、交番と駐在所の違いは、というと交番は主に都市部に置かれていて、複数の警察官が交代で番をする交代勤務の24時間体制で警戒活動を行っております。
駐在所は1人または二人の警察官が駐在所に居住しながら、地域の安全を守る活動を行います。家族も一緒に駐在所に住み、生活することも出来ます。
どちらかというと田舎に駐在所が多いイメージです。
今は大丈夫ですが、これからの日本は若い人の数がどんどん減って、警察官の数が不足する事態とかにならないか、心配ですね。
昔、映画でヒットしたロボコップが地域の安全を守る日がくるのでしょうか?
いずれにしても、自分の身は自分で守ることを心がけていかないといけないですね。
カッシーブログ☞ 老いる東京、高齢化率が過去最高に。やがて都民の3人に1人が高齢者に
![]() |
防犯カメラ セット ワイヤレス 監視カメラ 人感センサー 防犯センサー 5点セット ホームセキュリティー 5点セット ベビーモニター SDカード 録画 見守り ORVIBO【国内正規品】【日本仕様】 価格:32,400円 |
コメント