王将のにんにく激増し餃子が 在宅勤務の増加やマスクの定着でバカ売れ

餃子生 食べ物

王将のにんにく激増し餃子が 在宅勤務の増加やマスクの定着でバカ売れ

人と会う機会の減少やマスク着用で周囲へのにおいも気にせず食べれる環境が増えたことからニンニク人気が急上昇しています。

そんな中、餃子の王将が2021年3月、全国の餃子の王将で通常の2倍以上のニンニクを使用した「にんにく激増し餃子」を発売、6月中旬時点で270万食以上を販売しバカ売れしています。

にんにく激増し餃子を食べてみた

餃子 箱

 

元から、餃子の王将の餃子はニンニクが強めなので、それが2倍以上となると どんな感じなのか、興味津々で生餃子を買って自宅で焼いてみました。

パッケージには激増し餃子のシールがついてます。

通常の餃子と間違えて、食べてしまったら、エライことになってしまいますからね。

早速、焼きたてを食べてみました。

餃子餃子食べかけ

一口食べて、口全体にニンニクの香りが広がり、ちょっとツーンするような刺激を感じます。

これはニンニク好きにはたまらない刺激だと思います。

中の餡との相性が抜群で、ニンニクは強いですが、絶妙なバランスを保っています。

私は餃子の王将の餃子は元から好きですが、今後もこの餃子を買ってしまうでしょう。

これはニンニク好きがクセになる餃子です!

マスク定着の世の中だからこそ、生まれた商品ですが、ロングヒット商品になる予感がします。

にんにく市場は拡大しています

にんにく イラスト

野菜としてのニンニクは前年比124%(2020年4月-9月)と伸長しています。コロナの感染リスクが高まる中、長いも・ニンニクは、免疫力個以上の効果が注目されて需要が高まったと考えられています。

にんにく チューブイラスト

また、ニンニク調味料の市場規模も、対前年比134%(2020年1月-10月)と大きく伸長しています。滋養強壮や免疫力向上などの健康効果以外に、コロナの感染拡大を背景として「巣ごもり需要」が活況となるなか、ニンニク市場が一層伸長しているようです。

にんにく写真

東京都内の飲食店で「にんにく」をメニューで取り扱う割合はここ1年で1.3倍(調査2021年5月:ぐるなび)と増加傾向にあります。在宅勤務の増加やマスク着用などで、にんにくを使った料理をこれまでよりも気にせずに食べられるようになったことが要因と考えられます。

また、食品スーパーのいなげやでは、2021年6月のにんにく(青果)の売り上げが2019年同月比2割増となっています。家庭で自炊し、ニンニクを食べる人も増えているようです。

ニンニクの効能効果とは?

・効能1  体力増強・疲労回復

・効能2  血液サラサラ・冷え改善

・効能3  がん予防

・効能4  免疫力アップ

・効能5  美肌を取り戻す

・効能6  活性酵素による細胞の老化を防ぐ

とても沢山の効能がありますね。

たからといってニンニクは沢山摂取しては、いけませんよ。

適量は個人差がありますが、加熱した場合の目安は1日2片~4片くらい。小さいこどもやニンニクを食べなれていないかたは2片くらいに抑えておきましょう。

ニンニクを食べすぎることによる危険性もあります。

ニンニクの物質「アリシン」はにんにく独特のにおいの元。血流や代謝がアップし、免疫力も高めてくれます。

にんにくには、「アリイン」という成分があり、ホイル焼きのように丸ごと調理すると、「アリシン」に変化することなく「アリイン」のまま体内に吸収されます。

この「アリイン」が大量に体内へ吸収されると、赤血球を破壊してしまい、血圧低下、貧血、めまい、嘔吐といった症状を引き起こす原因になってしまいます。

滋養強壮、アンチエイジングには 黒にんにくの方が効果的

 

黒にんにく イラスト

黒にんにくは発酵させ、長時間熟成させることにより、強力な抗酸化作用と抗ガン作用がある「S-アリルシステイン」や動脈硬化なに効果があると言われている「シクロアリイン」などが通常の数倍から数十倍増加するそうです。

【送料無料】黒にんにく 訳あり 1kg (500gx2カップ) 青森県産熟成訳あり黒にんにく 黒の極 青森産福地ホワイト六片種 食品 野菜 ドライフルーツ感覚 無添加 無着色 無香料 美容 健康 黒大蒜 サプリ感覚

価格:4,420円
(2021/7/25 20:36時点)


新型コロナウィルスによりライフスタイルが大きく変化してしまいました。

コロナが終息しても元には戻らないとも言われていますが、ニンニク人気も収まりそうになさそうですね。

美味しく適量を食べ、コロナに打ち勝ちましょう!

カッシーブログ☞ マスクで口臭が気になる人も多い!ポイントは舌苔除去と鼻呼吸

コメント

タイトルとURLをコピーしました