ゲーセンはオワコン? 時代の流れとともに閉店が加速している!

ゲームセンターイラスト ライフスタイル

ゲーセンはオワコン? 時代の流れとともに閉店が加速している!

対戦ゲーム イラスト

ゲーセン(ゲームセンター)は、巷からどんどん姿を消してます。

学校帰りに寄ったり、暇つぶしで寄ったり、今まで一体ゲーセンにいくらお金をつぎ込んできたのだろうか?

警察庁によると、1989年に約2万2000店あったゲーセンが2019年には約4000店まで減少し、さらにコロナの影響が追い打ちをかけ、減少に歯止めがかからないようです。

ゲーセンのコロナの影響とは

新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から

・営業を自粛

・在宅勤務が増え、利用者の減少

確かに利用者は減ったと思いますが、在宅勤務での利用者の減少 以外にも心理的理由があるようです。

それは、店内が閑散としており、人がいないとゲームセンターに入りづらいとのことです。ゲーセンに限らず、飲み屋でも客がいないとお店に入りづらいのと同じ感じかもしれません。

元々ゲーセンが減少している理由

■コストパフォーマンスが悪い

スマホゲームなら基本無料で遊べるうえ、家庭用ゲーム機の性能があり、ハイクオリティのゲームソフトを買えば、買い切りで遊べることを考えると1プレイに数百円かけるゲーセンはコストパフォーマンスが悪い。

■コミュニティの希薄化

かつてはゲーマーがゲーセンに集まりゲーマー同士のコミュニティも大きな付加価値だったが、今はオンラインで交流もできるため、ゲーセンに集まる動機付けが弱まってきた。

■マニア化

ゲーマーが幅を利かせ、初心者が低難易度でプレイすると、笑われたり、邪魔者扱いされ、初心者が行きづらい環境になった。

ゲーセンとは対照に、家庭用ゲーム機は絶好調

ゲーム中毒 男性イラスト

家庭用ゲーム機は巣ごもり需要の影響もあり、好調なようです。

中でも、任天堂の「あつまれどうぶつの森(あつ森)」が世界累計3200万本の大ヒットとなり、任天堂の2021年3月期の決算では、純利益が前期比85.7%増の4803億円と過去最高を記録しました。

■いまだに ニンテンドースイッチが品薄

2017年3月に発売したニンテンドースイッチがいまだに品薄状態となっているのには驚きます。巣ごもり需要の高まりでゲーム機を購入する人が増えていることが要因ですが、定価3万2978円の本体がお店でなかなか買えず、メルカリでは中古商品でも高額で取引されております。

ゲーセンは絶滅してしまうのか?!

クレーンゲームする男性イラスト

スマホや家庭用ゲーム機に押され、今ゲーセンの売り上げの多くを占めるのが、クレーンゲームだそうです。

かつて、景品の主流は15センチから20センチほどの人形や玩具でしたが、最近は50センチを超える景品も登場しています。大型の景品は、カップルやマニアに人気があるようですが、もっと色々な人に来てもらうには、欲しくてたまらない魅力的な景品を開発しないといけないと言われてます。

また、高田馬場にある有名店「ゲーセン ミカド」は毎晩8万人ユーチューブ登録者にむけて家庭用ゲームのプレイ動画をライブ配信して、巣ごもり中のゲーマーを対象に広告収入を得ているそうです。

そうでもしないと、有名店でも経営が苦しいのでしょう。

ゲーセンが生き残るのは様々な工夫が必要でしょうが、私もとてもお世話になり、楽しい思い出が沢山ある場所なので、今後も何としても生き残ってほしいと願っています。

がんばれ、ゲーセン!!

カッシーブログ☞ ついに、麻雀ブームが来た!

訳アリ品 新型 Nintendo Switch ニンテンドースイッチ 本体 Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド 任天堂

価格:37,550円
(2021/7/4 13:36時点)
感想(20件)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました