なぜ、今、営業系の職種の需要が高まっているのか?!

Photo by Andrea Piacquadio from Pexels
会社員の人気の職種というと、これまで企画・マーケティング系、研究開発系、クリエーティブ系の職種に人気が高い傾向がありました。
営業職というとつぶしがきかないとか、お客様に頭を下げるのいやだと言われてきた職種でもありました。
しかし、営業は誰でもできる職種と思われがちですが、誰でもできるものではありません。
人気とは異なりますが、今 営業系の職種は人材が不足しており、需要が高まっているのです!!
営業系の職種は需要が高いのか?鍵はカスタマーサクセス
理由として
- ①コロナなどこの先、会社の業績が見通せない中で、売り上げに貢献できる即戦力となる人材の確保
- ②新しい、サブスクモデルを中心としたサービスの台頭
と言われてます。
①に関しては、言わずもがな な感じですが、②に関しては、新しいサービスが生まれ、それによって新たな営業職が必要になってきたということです。
②は別名、カスタマーサクセスと呼ばれる職種だそうです。
カスタマーサクセスという職種は何?
カスタマーサクセスは新規の顧客を獲得する従来の営業と違い、いったん獲得したお客様に対し、商品・サービスを継続的に利用していただくように促す職種です。
お客様とコンタクトをとりながら、お客様に適したサービスの使い方を提案し、満足度を高めていくことが求められます。
いわゆるこういった、サブスクの継続を促すのは、継続が企業の収益に直結するからです。
最近、様々な企業でサブスクリプション(定額課金)のサービスが増え、それに伴い需要が広がっているのです。
サブスクを導入している業種は?
サブスクのビジネスモデルは今に始まった訳ではありません。新聞や保険、電気、ガス
などもサブスクといえるでしょう。
最近、急激の増加した理由は、背景にITの発達があります。申し込みから契約までWEBで完結できるようになり様々なサービスがサブスクで生まれました。
どのような業界でサブスクが普及しているか?
書籍、動画、音楽などコンテンツでの無形財が主流でしたが、有形財でも重機、自動車、家具、洋服、食品、生花などでサブスクモデルが誕生しています。
いうならば、サブスクに向かないビジネスはなく、今後も様々な分野で広がっていくと予想されます。
お客様のサブスクを利用するメリット
- 余計なものを持たなくてもいい
- 利用開始のハードルがさがる
- 使い放題のサービスなら使うほど得になる
- 必要なくなれば、すぐに解約できる
上記のようなメリットを考え、お客様はサブスク利用しています。
解約になりそうな予兆を見出し、お客様にとっての最適な利用方法を提案し、満足度をあげてサブスクを継続させていく。
先ほども述べましたが、サブスクに向かないビジネスはなく、今後も様々な分野で広がっていくと予想されます。
サブスクの継続は企業の収益に直結するため、ますます営業系の職種の需要が増えていきそうですね!!
カッシーブログ☞ コカ・コーラもサブスク開始! サブスクが人気の本当の理由
![]() |
カスタマーサクセス・プロフェッショナル 顧客の成功を支え、持続的な利益成長をもたらす仕事のすべて [ アシュヴィン・ヴァイドゥヤネイサン ] 価格:2,530円 |
コメント