食べ物 酒に飲まれてしまう ストロング系缶チューハイの魔力とは? コンビニで手軽の買える、缶チューハイ。中でも、ストロング缶はアルコール度数が高めで早く酔えるので、コストパフォーマンスが高いと人気があります。しかし、以前から、ストロング缶は体に悪いと囁かれてきました。どうして体に悪いのでしょうか? 2021.06.27 食べ物
食べ物 おつまみからお菓子に!柿の種の比率が6:4から変更になったわけとは? 日本人とって誰もが知っているといっても過言ではない、亀田製菓の柿の種。お酒のおつまみに食べる人も多かったですが、最近は子供ののおやつや女性のお茶菓子としても食べられています。ユーザーが変化してきているのに、柿の種とピーナッツの比率は40年間変わっていなかったとのことで、2020年に比率を見直しし販売しています。 2021.06.19 食べ物
ライフスタイル おひとり様ブーム到来!独身者だけでなく、家庭内ソロ活動を楽しむ人増加中 今、コロナウィルス感染拡大防止の観点からも「おひとり様」がブームとなっています。既婚者も夫婦で別々に行動する「家庭内ソロ活動」を行う家庭が増えてきています。今、おひとり様は市民権を得ており、おひとり様=寂しい という時代ではありません。今、日本では孤独を楽しむことがブームとなっていますが、別の孤独が社会問題となっています。 2021.06.13 ライフスタイル社会
社会 パワハラ上司は、いなくなる?部下への言葉がどんどん丁寧になっていく! 悪気はないのに、ちょっとしたひと言で相手を不機嫌にさせてしまった。そんな経験はありませんか?今の時代、発言者がどう思ったのではなく、相手に不快な感情を抱かせれば、それはハラスメントに該当してしまいます。言葉遣いは、より慎重にかつ考えて発言しないといけません。テレビの世界でもいつの間にか放送禁止となった言葉が沢山あるのご存じですか?。この傾向は今後もますます増えていくと言われてます。 2021.06.05 社会