2021-01

行事

【2021年2月】主な出来事 イベントは中止が多数!

コロナウィルスの感染拡大の影響で2月に予定していたイベント・スポーツが軒並み中止となってます。また、恵比寿ガーデンプレイスの核テナントであった三越 恵比寿店が2月末を以て閉店します。
食べ物

コーラもサイズ変更!ペットボトルのサイズ変更で売り上げが伸びる!

昨年の飲料市場は前年比7%減に。コロナの影響で外出機会が減ったのが要因と言われてますが、そんな中でも売り上げをキープしたサイズがあります。また、今後の日本では消費者に求められるボトルのサイズは変わっていきます。どんなサイズが求められるのでしょうか?
ライフスタイル

コロナで車の人気に変化が!

コロナ禍で車の人気も変わってきたようだ。ミニバンがトップ10からランク外になり、代わりにスポーツカーが人気に。コロナで人々の気持ちにどのような変化が起こったのだろうか?
ライフスタイル

新電力は安くない!料金が倍ってなるってどういうこと?

新電力で契約している方はご注意を!寒波による暖房需要の増加とLNG(液化天然ガス)の供給不足により、電気料金が前月の倍になるケースもあるようです。なぜ、LNGが供給不足に?大手で契約の電気料金は大丈夫??
食べ物

待ち遠しい!ミロの販売再開は いつ?

日本では1973年に発売しているネスレ日本の「ミロ」が新型コロナの影響で発売中止に追い込まれた。その理由がなんと前年比7倍の注文となり、供給が追い付かなくなったとのこと。ミロの販売再開はいつ?どうして、前年比7倍の注文になったの?
ライフスタイル

社員は求めていない!豪華な社員食堂は時代遅れ?!

優秀な社員を集めるために、企業が力を入れてきた福利厚生のひとつ、社員食堂!コロナの影響でリモートワークが進むなか、せっかくの施設がホコリをかぶっています。コロナ禍で社員が本当に求めている福利厚生とは?
社会

在宅避難の備蓄必須アイテム ローリングストックって何?

地球温暖化による大規模な自然災害の増加、近い将来起きるとされている大地震など、防災に対する意識は高まっています。コロナ禍の今、もし災害が起こった場合、避難所にいくことは正しい選択なのでしょうか?在宅で避難が選択肢のひとつなってます。
日用品

ポイントだけじゃない!電気を使ってアイテムゲット!モンストでんき

2016年4月より始まった電力の自由化で、色々な特典が付いた電力が登場した。ほとんどは、割引や商品券、ポイント付与などで家計を助けるサービスであるが、モンストでんきは全く違う。そのサービスの内容とは?!
ライフスタイル

コロナ禍での受験勉強 モチベーションを高めるには

コロナウィルスの影響でライフスタイルが大きく変わった1年。受験勉強も様変わりしました。学校や塾が休校となり、不安な気持ちの受験生。その不安を取り除くのは?
ライフスタイル

在宅勤務で朝活が変わる!

新型コロナウィルス影響でライフスタイルが大きく変化。在宅勤務や時差出勤をする人が増え、朝の活動に変化が起きてます!朝に変化が起きれば、当然 夜にも変化を起きています。たった1年で変わってしまった事象を取り上げます。
タイトルとURLをコピーしました